居酒屋やめます      ~ぱわふるヒロコのblog~

100年先まで愛されるお店をつくりたいのです。

飲食店の変革について

こんにちは。

飲食店の廃業率は高い。

よく聞くフレーズです。

大手外食チェーンワタミGが
居酒屋業態から焼肉業態へ転換していくというニュースが流れました。

少し前から郊外で焼肉食べ放題店舗を展開していましたが
現和民を業態変更していくという営業方針を固めたとのこと。

会社として、居酒屋からの転換を決めたという
方向性がしっかり見える改革だと思います。
うまくいくかどうかは別ですが、向かう方向性が非常にわかりやすく
新たな目標をしっかり作り出したなと感じました。

さて、
とある記事を読んでいて、こんな事を知りました。

飲食店の廃業は業種によって開きがあるという事
ざっくりですが

f:id:fukuwake:20201006140702p:plain


こんな感じ。

コロナの自粛期間中に自粛解除になったら
何を食べに行きたいですか?というアンケートで
「寿司」「焼肉」が大多数だったという結果があります。


焼肉や寿司って私が子供の頃は
ご馳走であったのですが

ここ最近は安価なお店や回転ずしも価格アイデア競争が激しくなり
比較的日常で利用する機会が増えているんだなと思います。

この2種に共通して言えることは
「目的来店」であること。

これがまず絶対的な強みになります。

寿司が食べたい
焼肉が食べたい>肉が食べたいとイコールともいえるかも。

私は焼肉業態は唯一ビルの上の階でも成功しやすい業態だと思っています。

逆に言うと
大衆居酒屋・ラーメン屋・中華・カフェは空中階では厳しいと思います。

中華やラーメン屋が空中階にあるのって
あまり見たことないじゃないですか。
カフェもしかり。

その業態が、上記の廃業率で高い位置にいます。
これは店舗数もかなり影響してくるでしょう。

中華は別として、居酒屋に比べ他は比較的始めやすい業態だと考察します。
ラーメンなんかは本来修業が必要だと思いますが、、、
結構YouTubeでも本格的なスープの作り方を
公開していたりしていたのには若干ビビりました。

実際やってみたら、大変ではありましたが。


話が逸れましたが
和民Gが焼肉を展開していくのはすごく良い判断だったと思います。
あそここそ、立地的にビルの空中階に入っている場所が多いので。

心配なのは、価格破壊が起こらないかという事。

薄利多売も一つの商売ですが
それぞれのものには「価値」というものがあります。
それが崩れてしまうと、また食のレベルが下がっていきそうで
個人的に心配になってしまいます。


本来、作り手さんが作ったものを
もっともよい状態で、お客様がご満足いただける状態に
加工?していくのが飲食業の仕事だと思っています。
作り手さんにも敬意を払うように。

これが食の連鎖です。


私もたまーに焼肉に行くので
和民さんがどんな感じになるのか若干楽しみではあります。


低レベルに落ちないよう。。。
切に願います。。。。


今日はここまでです☆彡